2017年7月11日火曜日

くらぶろ改レビュー!爽快感(一応)バツグンのブロック崩し

くらぶろ改は、忍者をモチーフにしたブロック崩しです。
手裏剣を刀で弾いて画面内のすべてのブロックを破壊すればクリアという普通のブロック崩し です。
5人のキャラクターは、それぞれ固有の特殊能力を持っていて、横一列のブロックを一気に破壊したり、小判をばらまいてブロックを破壊したりすることが出来ます。

全キャラクター共通のテクニックとして、残機を一機減らして手裏剣を分裂させ、より多くのブロック破壊を狙うことができます。
なかでも特に重要なのがフィーバー状態(正式名称不明)を維持することです。手裏剣を(ブロックに当てずに)刀で弾き続けると、手裏剣にパワーが溜まっていきます。パワーが最大まで溜まった状態で、ジャストなタイミングで手裏剣を弾くとフィーバー状態となり、手裏剣がブロックをガリガリゴリゴリと貫通しながら破壊するようになります。
このフィーバー状態に突入すると、たくさんのブロックを一気に破壊できるようになり、なかなか楽しいです。

しかし、逆に言うと、このゲームはフィーバー状態にならなければろくにブロックを破壊することができません。何度手裏剣をブロックにあててもブロックにひびが入るだけ。
そのためどのステージでも最初は手裏剣を壁打ちしてパワーをため、フィーバー状態になることがほぼ必須となるのですが、一部のステージではパワー溜めを妨害するギミックがあり、若干ストレスが溜まることがありました。
また、ほぼすべてのステージで上記のような流れでブロックを破壊することになるため、ブロック崩しというよりはフィーバー発動するまでがすべての単調な展開になりやすく、ステージもあまり代り映えしない上にギミックといえる物体も少なく、最初のステージから最後のステージまで同じことをやっているような感覚になりました。
ブロック崩しのゲームなのだから多少は単調になるのは仕方のないことだとは思うのですが、それでもボスキャラやおもしろいギミックを用意したりして何かしらの変化がほしいと思いました。
このゲームは、得点を稼ぐというよりはすべてのステージをクリアした時間を競うゲームとなっており、フィーバー状態になる時間、最後に残った数個のブロックを如何に処理するかといったことを考え始めるとより楽しめるかと思いますが、オンラインランキングなどはありませんので、そこもまた残念な点です。
しかしながら、ブロックを貫通しながら破壊していく手裏剣を見守るのは爽快で、いかにフィーバー状態を維持するかを考えながら動いたりするのが意外と面白く、超面白いブロック崩しのプロトタイプのようなゲームだと思いました。
値段分の面白さはあるゲームでした。




2017年2月14日火曜日

Nintendo Switch体験会に行ってきました

少し遅くなりましたが、ついに発表されましたね!
Nintendo Switch!!!


というわけで、先日のNintendo Switch体験会に行ってきました。
始発で並んで、終日まで楽しんできました。
以下が僕の遊んだタイトル。

・ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
・ARMS
・マリオカート8デラックス
・いっしょにチョキッと スニッパーズ
・みんなでワイワイ!スペランカー
・SUPER BOMBERMAN R




です。完全新作と任天堂タイトルは全部遊びたかったのですが、スプラトゥーン2やワン・ツー・スイッチは早々に締め切られてしまったので、残念ながら遊べませんでした。


まず、Nintendo Switch本体を見た&触っていた感想から。
グリップに取り付けた状態のジョイコンはパッと見の印象通り結構小さいです。
しかし、握ったときの感触はしっくりときて、特に持ちづらいということはありませんでした。グリップはWiiUゲームパッドに近いですが、やはり大きさは一回り近く感じます。ジョイコンを取り外してジョイコン(L/R)のみで握ると、少し横に長いかな?とは思ったものの、Wiiリモコンの横持ちのようですぐ慣れました。しかし、ジョイコンRはアナログスティックが左手親指から遠く、指を伸ばして遊ぶ必要があり、慣れるまでは少し違和感があるかもしれません。あと、十字キーがないので、2Dゲームの精密操作にはあまり向いていない印象を受けました。
ジョイコンの取り外し、取り付けは背面のボタンを押しながら上に引っ張る/差し込むだけなので非常にスムーズかつ簡単で、がっちりと装着できたため、プレイ中勝手に外れる、といったことはなさそうです。
ボタンを押した感触はABXY↑↓←→ZRZLボタンはWiiUゲームパッドに近くやわらかめで押しやすかったです。+ボタン、-ボタンはあまりボタンといった感触がなく、初めて見た時も「えっ、これがボタンなの?」と思うくらい小さい&平たくただの意匠のように感じました。押した感覚はカチッと固め。RLボタンは初代3DSのように細く固めで、押し続けたり連打するのには少し疲れるかもしれない押しづらさ。ジョイコンを取り外した時の内部に隠れているR/Lボタンは見た目通り小さめ&少し指から遠い感じがしました。
全体的に見た目通りでの小ささと押しづらさはあるけども、それに反して握りやすくしっくりきたので、私としてはかなり好感触でした。だいたいは慣れでなんとかなりそうです。

次にゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドについて。
謎の遺跡のような場所から草原に出て、敵を倒して道を駆けまわっているだけで20分が過ぎてしまいました・・・。
ゼルダの醍醐味である謎解きやダンジョンなどを探索はしていないのですが、今作はオープンワールドで、広いフィールドを駆け回るのが本当に楽しそうに思えました。アイテムがかなり豊富にありそうで、剣、斧などの武器、果物やキノコなど、使い道が豊富そう。今までのゼルダに比べると、オープンワールドのシステムに合わせてサバイバルゲーム的な要素をあわせてきたような印象を受けました。
グラフィックは美しく、タイトルロゴと同時に広大なフィールドが表示されたときの感動はなかなかのもの。

ニンテンドースイッチを取り外すして携帯モードに切り替えると、グラフィック?かフレームレート?のどちらか、または両方が多少悪くなったように見えましたが、据え置き状態から携帯モードへの切り替えはスムーズで、数秒で切り替わり、ついさっき据え置き機として遊んでいたゲームが携帯ゲーム機として遊べるというのはなかなか不思議な感じ。序盤の序盤しか遊べなかったのが残念ですが、かなり期待できそうです。

2017年1月12日木曜日

ポッピンQを見てきたよ&ポッピンドロップの紹介


去年の年末、ポッピンQというアニメ映画を見てきました(スタッフ舞台挨拶付き)。
ポッピンQは卒業間近の中学生5人が時の谷という世界でポッピン族と呼ばれる異世界人とともに世界を救う、というお話です。
世界を救うには、時の種をもとに戻して、ダンスを踊り、再び時を動かし続ける必要があるという……。
5人はそれぞれ違った悩みを抱えていて、時の丘に来て悩みを克服し、5人の心を一つにして「奇跡のダンス」を踊ることを目指していきます。
ネタバレなので深くは語りませんが、とても爽やかな終わり方でした。(ED後の特別映像を除けば、の話ですが)

とても楽しいアニメではあったんですが、見終わった後に言いたいことがいい意味でも悪い意味でも多い作品です。
まず、最初に思ったのはキャラクターの掘り下げや世界観の説明が少ないことです。時の種や時の谷の説明がやや唐突で、キャラクターもそれに順応するのが早すぎる気がしました。まあ、単純明快な話ではあるのですが、せめてキャラクターがどんな悩みを抱えているのか、敵は何をもくろんでいるのか、時の種やポッピン族とは何なのか、なぜダンスを踊らなければならないのかといった説明を、もっとほしいかなと思いました。
ただ、キャラクターデザインはポッピン族ふくめてみんな可愛く描かれていて、時の谷の風景や服装などの設定は素晴らしいとしか言いようがなく、まさにファンタジー!という感じ。時の谷に転送?された瞬間はオオッ!となりました。
作中ではポッピン族含めて何度かダンスシーンがあるのですが、違和感のない3DCGでグワングワンとキャラクターが踊る姿はまさに圧巻。可愛さとエロさを兼ね備えてて何度も見たくなります。
しかも、単にキレイなダンスシーンだけではなく、キャラクターがまだ振り付けを覚えていない、へたくそなダンスまでやたらリアルな動きになっていて可愛さ大爆発です。
ただ、ネタバレは避けますが、ED後の映像みたいな展開はちょっとやめてほしかったかな…。

脚本が急ぎ足で描写・説明不足感があるけども、キャラクターの可愛さ、世界観、3DCGのダンスシーンはかなり僕好みのアニメでした。


ポッピンQを見て、好きになった人、もっとこのキャラクターたちのエピソードを楽しみたいと思った方には、こちらもオススメ。
「ポッピンQ ポッピンドロップ」はポッピンQの作中半ばごろの物語を補足するエピソードが収録されている小説です。特に最後のエピソードはアニメ本編で映像化してたほうが良かったのでは……と思うほど重要なお話なので、気になったら読んでみてください。

ポッピンQ、かなり好きな作品なので、今後の展開に期待してるぞマジで!

2017年1月1日日曜日

2016年10月10日月曜日

SHOW BY ROCK!!原画展に行ってきたよ

10月3日まで池袋で開催していたSHOW BY ROCK!!原画展に行ってきました!!
神アニメであるSHOW BY ROCK!!の原画を見ないわけにはいかないので!

アニメの各場面がありのままに描かれていておっほぉてなりました。
かわいいかわいいと思いながら見てました。
2期も始まりましたがやはり素晴らしい面白いかわいいなアニメですね。

ところで、原画展に行く前は知らなかったんですが、画像左のシアンの絵柄にシアン役の稲川英里さんのサインが入った複製原画を購入しましたよ!
12月ごろ届くそうで、楽しみすぎる!!!

2016年10月4日火曜日

Nuclear Throneレビュー!これぞ神ゲー

画像有りのレビューはこちら
http://twomt.blog.fc2.com/blog-entry-44.html

Nuclear Throneはローグライク要素のある全方位シューティングです。 荒廃した世界で、プレイヤーキャラクターとなる魚やクリスタルなどの様々なクリーチャーを操作して核の玉座(Nuclear Throne)と呼ばれる場所への到達を目指します。 主人公だけでなくもちろん敵キャラクターも異形ぞろいで、たくさん倒すとレベルアップ(変異)し、新たなスキルを手に入れることができます。強力なものもあれば非常に使いどころの限られるビミョーなものまでありますが、キャラクターや武器の組み合わせ次第ではとんでもなく強いキャラクターに成長することもあります。 武器といえば、キャラクターやスキルと同じく様々な種類のものがあり、序盤は使いづらく弱い武器ばかりなのですが、レベルが最大まで上がるころには武器も強力なものばかりで、進むのが楽になる・・・・・・かと思いきやそんなことはなく、強い敵キャラクターも出てくるようになるうえ、周回すればするほど数もガンガン増えます。 ですので序盤からラスボス以降も通して全体的に難易度が高いゲームであると言えます。しかし私はこのゲームは難易度が高いからといってすぐにはやめることが出来ませんでした。 このゲーム、非常に中毒性が高いのです。大量の敵を強力な武器とスキルでブッ飛ばしていったり、自分の思っていた通りのスキルが取得出来たり、今まで行けなかったところに到達できるようになったりするのが楽しい。言ってしまえば単純に敵をひたすら倒してキャラクターを強化して進んでいき、レベルがカンストすればほんとに敵を倒して進むだけのゲームなのですが、その上達が実感しやすく、「今日はここまで進めたから次にやるときはここまで進めてやる」という気にさせるのです。正直言って1週クリアをするまでに何十回も死にました。けど死んでもすぐにリトライが出来るし、武器とスキル運が良ければ下手でもある程度は簡単に進めてしまえるのです。運要素の強いゲームではあるものの、実力がなければ先に進むのはいずれ難しくなってきますから、結局は実力がかなり重要になってきます。 このゲームはそういう運と実力のバランスがちょうどよく、下手な人には運次第でそれなりに進めさせてくれるし、実力のある人には真っ向から叩き潰してくれて、プレイヤーみんなに優しく厳しいゲームとなっています。 Nuclear Throneには隠し要素も意外と多く隠しキャラクターやキャラクタースキン、特定の条件下でのみ現れる武器、ステージのショートカット、裏のラスボスなど、それ目的で進めてみると実績解除できたりするので、とりあえずゲーム始めたての方はすべてのキャラクターのアンロックを目標にプレイしてみてください。すべてのキャラクターをアンロックするころにはこのゲームもだいぶ上手くなっているはず。 上手くなったら、デイリー(またはウィークリー)チャレンジに挑戦してみてください。一日(または一週間)でリセットされるハイスコアランキングなのですが世界中の人が(2016年現在)何百人も挑戦していて、上位を目指してみるのもいいかもしれません。私は無理でした。 難易度が高いながらも何度もやってしまう中毒性、無駄のないゲームシステム、キモいながらも愛嬌のあるキャラクターたち。私ははっきり言ってこのゲームが超面白いと思うし大好きなゲームです。今まで私が生きてきて遊んだゲームの中でもトップクラスの面白さだと思います。 ぬるゲーマーにはおススメ出来ませんが、出来る限り全人類にプレイしてほしいゲームです。

ラン系ゲーム「Montaro」レビュー!

画像有りのレビューはこちら
http://twomt.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

 もんたろうはいわゆるラン系ゲームと呼ばれるゲームで、ひたすら障害物をジャンプしてよけつつコインを集めてどれだけ長く前に進めるか、というゲームです。 プレイヤーキャラクターである犬のもんたろうは海外のネット上では(ネタとして)有名な犬がモチーフになっているようで、ゲーム中拾うことができるDOGEコインを集めると手に入るコスチュームや実績もパロディやネタになっています。 ステージにはそこらじゅうに電柱が立ってたり吉野家の看板があったり制服の女子中高生(かわいい)が歩いていたりして、日本が舞台・・・・・・ではあるんだろうけどところどころ日本語がおかしい看板が立っていて、背景やギミックを見るのが意外と楽しい。 道を歩いている女子中高生の髪型も何種類かあり必見です。  操作はクリックでジャンプ出来るだけで、マウス片手で操作することができます。ジャンプでカラスや障害物の冷蔵庫を避けながらDOGEコインを集めるのですが、普通のジャンプだけでなく道に落ちているバナナの皮を使う(滑る)ことでより高くジャンプしたり、ジャンプ中の回転でカラスを蹴散らしたりすることができます。基本的にDOGEコインは高い場所にあるので、積極的に使うことになるのですが、バナナの皮で滑ると、そのたびに画面左上の「パンツゲージ」が減少します。パンツゲージが0のときにバナナの皮を踏んでしまうと、混乱してしばらくジャンプすることができなくなり、死亡することにつながるので注意が必要。  パンツゲージはその辺を歩いている女子中高生の下でジャンプ(クリック)することで回復します。なんでバナナの皮で滑ったらパンツを回収しなければならないのかは分かりません。けどきっともんたろうには必要なのでしょう。パンツを802枚集めるという実績もあります。 DOGEコインは集めると前述のようにコスチュームをゲットすることができ、パロディやネタっぽいのが多いとはいえどれも結構カワイイです。 操作はシンプルで、ゲーム内容も単純極まりない内容なのですが、自分のハイスコアを超えることができると意外と嬉しいです。  ひとつ残念なのが、ハイスコアを競うタイプのゲームなのに世界中の人とハイスコアを競うことができないことです。デイリーでハイスコアを競うことができれば、一日一回遊ぶ程度の原動力にはなったかもしれないのに、もったいないなあと思いました。現状、実績解除したら後はもうスコアやDOGEコインは自己満足のものになってしまうのでなにかもう一声ほしかったです。安価のゲームに多くを求めるのは酷かもしれませんが・・・・・・。 すごく面白い!っていうタイプのゲームではありませんが、安価ですし、実績解除も割と楽なので、ネタでちょっとした時間プレイするにはちょうどいいゲームです。 ※このレビューはSteamにも書きました

「Hello Kitty and Sanrio Friends Racing」レビュー!ひどい劣化ゲー

画像有りのレビューはこちら
http://twomt.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

Hello Kitty and Sanrio Friends Racingはサンリオのキャラクターを使用したレーシングゲームです。 カート、ボート、飛行機といった3種類の乗り物があり、コース数は全部で12個、使用できるキャラクターの数は10人です。 良いところ +サンリオキャラクターがかわいい +ステージ中の背景に、サンリオキャラクターをモチーフにした建物や、景色があり、意外と凝っていてレース中見ているだけでも結構楽しめる +実績全解除が非常に簡単   悪いところ -オンラインマルチプレイヤー無し -レースゲームなのにタイムが記録されないうえにデータがセーブ出来ない。そのため、いろいろなキャラクターやコースで遊びたい時は起動するたびにシングルモードをクリアしてアンロックする必要がある。もちろんオプションも設定しなおしです。項目の数が非常に少なくボリュームが無いのが救い(?)になっている -コースの数が12とかなり少ない。少ないだけならまだしも、ステージの素材・オブジェクトを使いまわしてコースレイアウトを変えただけのステージや、レインボーロードのパクリコースがある -キャラクターやマシンに差が無い。もしかしたら差があるのかもしれませんが、自分には違いが全くわからなかった -ゲームを閉じる方法がゲーム内に無いのでALT+F4キーなどで閉じなくてはいけない -難易度選択やcc選択などが無い。しかもCPUが弱すぎるので適当にプレイしても1位になれる -CPUがアホすぎてコースを認識できず、時々逆走をする -アイテムを取得した効果音がしたのに、バグで入手していないことになっていることがあった -アイテムは前方に攻撃できるカップケーキ(ミドリこうら)や後方に攻撃できるパイロン(バナナ)、バリア、自分より上の順位のキャラクターを大きく減速させる時計(サンダー)があるのですが、使い道がマリオカートよりも限られている。具体的にはカップケーキを後方に使うことは出来ないし、パイロンを前方に放り投げることも出来ないし、バリアは時計の効果を防ぐことが出来ません -操作性があまり良くない上にデフォルトの設定だとキーボードでもゲームパッドでもメニュー選択や決定/キャンセルができないのでマウスの使用または起動時にキーボード設定をいじるのが必須となっている -ドリフトをするとカートもボートも飛行機も同じような「キキーッ」という効果音がなる。ちょっと加工しただけの使い回しです -とあるコースでは、コース中に謎の見えない壁があり、自分はもちろんCPUもその場所にひっかかってしまうので大きく迂回する必要がある  全体的に著しく低品質かつ使い回しの多い作品です。スクリーンショットや動画を見るとマリオカートのパクリゲーっぽいですが、それは違います。 あまりにも劣化しすぎていて劣化パクリにすら到達していないレベルのゲームです。 サンリオのキャラクターが好きな人はもちろん、すべての人が購入しないほうが良いゲームです。 つまらなくてもいいからサンリオのキャラクターが登場するレースゲームがどうしてもやりたくてしょうがないという奇特な方以外にはおすすめできません。

2016年10月3日月曜日

インディーゲーム開発者の苦悩「Indie Game: The Movie」レビュー!

Indie Game: The Movieは、ゲームではなく、インディーゲーム開発者のドキュメンタリー映像です。 この作品は「Super meat boy」「FEZ」「Braid」を作った開発者に注目し、開発中の映像から、発売後の様子までを追いかけています。 普段ゲームをプレイするとき開発者のことはあまり考えないのですが、この映像を見るとどんな開発者も一人の人間であり、いろいろな悩みが苦労があるんだということを痛感しました。 ゲーム開発と言うのは、ただ単に一つの作品を作り上げるということではないのだと思いました。 それぞれの人間が苦労し、時には友人と、時には会社とぶつかり合いゲームを作っていくわけで、ゲームを遊ぶ側から見てもかなりキツイ状況があることが伺い知ることができます。 実際にこの3作品がセットでついてくるIndie Game The Movie Bundleもあります。 この映像を見た後で、ゲームを遊んでみるのものもなかなかいいもんですよ。 ※このレビューは、Steamにも投稿しました。

月へ行きたい願いを探るアドベンチャー「To the moon」レビュー!

 画像有りのレビューはこちら
http://twomt.blog.fc2.com/blog-entry-38.htm

To the moonはSteamにて配信中のゲームです。 RPGツクールで作成されたゲームで、クリックオンリーでも操作できないこともないですが、キーボードを使用したほうが快適にプレイできます。 主人公の二人は、人の記憶を探る事ができる特別な装置を使って、願いを叶えるという仕事をしています。 記憶の奥底見て、依頼主の本当の願いを調べて行くことがこのゲームの目的です。 依頼主であり、記憶がこのゲームの舞台となる、おじいさんの願いは「月に行きたい」。 主人公のコンビは、早速おじいさんの記憶の中へ……。というストーリーです。  このゲームの特に素晴らしいと思ったところは、テキストとBGMの素晴らしさです。 主人公の二人は、あまり仲が良くないのですが、お互いの掛け合いが見ていて微笑ましく、シリアスなシーンでも彼ら「らしさ」があって楽しいです。 おじいさんとおばあさんの会話は、ネタバレになってしまうのであまり詳しくは書きませんが、お互いの「好き」があるからこその厳しさを感じる会話が多く、それ故に二人の馴れ初めを見るとホロリときてしまいます。 そういったイベントシーンを盛り上げるのがBGMです。このゲームは、あるBGMがストーリーに大きく関わってくるのですが、それを聞くとゲーム中の感動的なシーンが浮かび上がってきてしまうくらい名曲だと思いました。他にも何度も聞きたくなるような名曲があるので、私はサントラ付きを購入するのをおすすめします。 おじいさんの記憶を見ていくと、ああ、これはこういうことだったのかと思わせるものがあり、キーアイテムを見直すと感慨深いです。 ストーリーは数時間で終わるので、サクッとプレイしたいときにおすすめです。 ※このレビューはSteamにも投稿しました。